未分類

食レポから学ぶ「信頼残高」の作り方

 

こんにちは、トーマスです。

 

今回は食レポから学ぶ「信頼残高の作り方」

 

というテーマでお話していきたいと思います。

 

ビジネスをする上で、信用を積み上げることは
むちゃくちゃ大事になってきます。

 

信用がないと、ブログやメルマガも読んでもらえないし、
もちろん商品なんかも売れません。

 

お客さんや読者さんに信用されるには
どうすればいいのか?

 

信用を積み上げるために何が必要なのか?

 


これからのヒントになると思うので、


ぜひ、読んでみてください。

 

信用されたければ、芸能人は絶対に食レポをするな!!

食レポというのは、
テレビなどで芸能人が飲食店などにロケに行き
食事をして感想をレポートする。

あれのことです。

 

 

「じゃあ実際食べてみますね」

「あうんん、ぐぅぅ、むしゃ、むしゃ‥」

 

「これ、とっても美味しい!口の中で旨味が広がるんですねー
なんと言っても食感がすばらしい。外はサクサク、中はジューシー
これ、絶対ハマりますね!」

 

 

 

僕はいつもテレビの前で

「本当かよー、そんなわけないじゃん!」

いつも、こんなツッコミを入れていました。

 

だって、食レポするタレントは
みんな揃って、

 

「絶対に美味しい!」

 

て言うからです。

 

なんで食レポするタレントが
視聴者の信用を失うのか


疑問に思ったことありませんか?

 

 

実際、僕らのような一般人が
食事をして感想を言ったところで、


誰の信用も失うようなことにはなりません。

 

でも、タレントがテレビに出て食レポをする。
これが信用をなくす行為なんですね。

 

 

じゃあ結論から言うとテレビでの食レポが
信用を失う理由は

うそをつく。

 

からなんですね。

これが答えです。

えっ?!

と思った方もいるかもしれませんが、
順番に説明しますね。

 

 

 

まず、テレビは何のためにあるのか?


スポンサー(ほぼ大企業)がお金を払って、
CMやテレビで商品やサービスの宣伝をしています。

 

 

だから、テレビ側からするとスポンサーは
お客様です。(間に広告代理店とかいますが)

 

お金を払ってくれたお客様(スポンサー)の商品を
確実に宣伝しないといけません。

 

だから、食レポというのは
その飲食店の宣伝が目的なんです。

 

そこに好感度のあるタレントを利用して
「美味しい」と言ってもらう。

 

なんなら、
美味しいと言わなきゃダメなんです。

 

万が一、そのタレントが
「美味しくない」

 

と思っても美味しいと
言わなきゃダメなんです。

 

自分がどう思うかは関係ないです。
スポンサーさんために
美味しいと言わなきゃならない。

これが食レポです。

 

 

じゃあそのタレントは、
フジテレビでも、日本テレビでも

食レポで「美味しい」と連呼します。

または旅行番組では宿泊ホテルを
「むちゃくちゃ良いホテルですね」

と、思ってもないことを言う。
仕方ないんです。

仕事だから。

 

つまりタレントって
スポンサーの「操り人形」なんですね。

 

本当に自分がオススメしたいものやサービスだけを
本音でテレビで勧めたい。


そんなことをすると仕事が減っちゃいますから。

 

ほとんどのタレントはやらない。

そんなことをしたら

「スポンサーからあのタレントは使わないでくれ」

となりそうですよね?

 

 

 

でもね、

それをした人がいるんですね。

 

それが、

 

キングコングの西野さんです。

 

 

西野さんは
テレビやユーチューブでは宣伝しないと決めている。

だから食レポなんかの仕事は
一切断っていたそうです。

 

めちゃくちゃ影響力のある人になったので
企業案件の依頼がめっちゃくちゃたくさんくるそうです。

でも、全て断っているとか。

 

すごいですね。

 

信用されない = ファンができない

西野さんはタレントの好感度よりも

 

信用が大事である。とおっしゃっていました。

 

タレントは好感度が命です。
好感度がなくなったら一切仕事がなくなります。

 


昔ベッキーが不倫騒動で、CMやテレビから一時期
消えましたよね?

 

あれのことです。あれが好感度タレント。

 

でも覚醒剤で逮捕された長渕剛や
あまりテレビに出ない矢沢永吉のグッズや
コンサートが大人気なのはなぜか?

 

それは
「信用されているから」

です。

 

つまり信用されると
ファンがたくさんついてきます。

 

信用がどんどん貯まっていく
状態ですね。

 

これを信用残高と呼びます。

 

これからの時代、

「お金よりも信用残高の方が価値がある」

 

そんな時代になってきます。

 

信用残高が個人でビジネスをするうえで一番の資産

 

僕も現在個人で
ビジネスをしていますが、

 

初心者の頃は

「ブログやメルマガ書いても反応がない」
「いつになったら、稼げるようになるんだろう」

こんな不安を抱えて時期がありました。

 

初心者の人は必ず通る道です。

 

でもそんな時にある方から
こんな言葉をいただきました。

 

「目の前見えることに落ち込むのはわかります。
でも、見えないところで確実に資産が積み上がっています。
そこにフォーカスして、頑張ってください」

 

僕はこの言葉に救われました。

 

ブログの反応がない、
メルマガ登録がない、
売上が発生しない、

 

そこに目を向けてても自体は変わらない。

それよりも毎日コツコツ、
ブログやメルマガの資産を積み上げて作業していく。

結果的に「信用」が積み上がるの資産が増えていく。
そんなイメージです。

 

いかに
信用してもらえるコンテンツを作るか?
ファンになってもらうコンテンツを作るか?

 

これを考えるようになりました。

 

そして、本音で書く。

これが一番大事かなと思います。

 

食レポタレントのように
うそをつくと、

ファンはできません。

個人でビジネスをするうえでは
信用はめちゃくちゃ大事です。

 

本音で書いた文章だからこそ、
伝わる。ものがある。

 

自分のお客さんや読者さんのために
本音で文章を書く。

本音で文章を書くことで誰かに助けになると
思っています。

 

そうすれば
お客さんに喜んでもらって、

「信用される」

 

これをコツコツやるだけです。

 

これができれば信用残高は増えていきまよ。

 

それでは、また

トーマス。

=================

ブログでは伝えれないことは
メルマガで発信しています。

気になる方はコチラからどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

完全無料で学べます。何が学べるかって?

  • 個人がビジネスしていくうえだ大切な考え方
  • 刺さる文章の書き方
  • ネット上に「仕組み」を作る方法

気軽に登録してみて下さいね。

=================

 

 

 

無料プレゼントがもらえます。(コンテンツビジネス初心者セミナー動画)



ここまで読んでくれたあなたに 特別に無料プレゼントをご用意しました。

メルマガ登録した方限定で

・「コンテンツビジネス基本動画セミナー」

・「僕が初収益までにしたノウハウ動画セミナー」

  この2本を無料でプレゼントしています。

ネットビジネスこれからはじめるぞ!! という方は受け取って下さいね。

→無料プレゼントを受け取りたい方はコチラ

メルマガでは、
・ブログでは伝えれないコンテンツビジネスのこと

・忙しい社会人がネットに自分の分身を作る具体的な方法

・コンテンツビジネス(仕組み化)の大切な考え方

・個人がネットビジネスを始めるのに必要なこと

・家族持ちのパパでも簡単にネットビジネスができる方法


こんなことを発信しています。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  完全無料で学べます。マジで有料級です。。 気軽に登録してみて下さいね。
=================

-未分類

Copyright© 営業マンのためのブログ運営〜生きてるだけでコンテンツ〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.