こんにちはトーマスです。
ぎゅうぎゅうの満員電車の乗って会社に行くのがしんどい…
今後60歳まで会社員で絶対に働ける気がしない…
早く辞めて楽になりたいけど何をどうすればいいのか分からない…
そもそも自分は会社員に向いてないんじゃないか…
こんな悩みを抱えていませんか?
このような悩みは僕も同じです。
正直に言いますが、僕は絶対に会社員に向いていません。
その証拠に僕は新卒で入社した会社を4ヶ月で出社拒否し、
5ヶ月で辞めています。
その後に転職を2回も繰り返しています。
さら2社目の会社では組織に合わず、上司に反抗したのがきっかけで
パワハラ上司に1年間いじめられました。笑
こんな人間は誰がどう見たって、
社会不適合者です。
僕は昔から誰かに何かを指示をされるのが嫌いでした。
会社の飲み会もいつも断っていたら、先輩から
「お前なんで飲み会にこないの?」と、何度も怒られました。
組織の中でその会社のために人生をかけ、
同僚や先輩たちと協力して頑張ることができなかったのです。
こんな人間が会社という組織でやっていけると思いますか?
僕は絶対に無理だと確信しています。
しかし、そんなあなたにも朗報です。
世の中には実は僕のような悩みを抱えている
社会不適合者の人は結構います。
というか昔より増えてきていますね。
そして、そういった社会不適合者の人にはある
”共通点”があることがわかりました。
ということで本日は、新卒わずか5ヶ月で会社を辞め、パワハラ経験の僕が、
会社員に向いていない人間の特徴についてお伝えしていきます。
僕と同様に「会社員向いていないな…」と思いの方は、
一度僕みたいに社会から逃げる生き方を実践する
ことです。
社会から逃げるという言い方は勘違いされるかもしれませんが、
簡単に言うと生きるための選択肢を増やす
ということです。
そのあたりも後で詳しく書いているので、
会社員に向いていない人の特徴を順番に見ていきましょう。
この記事はこんな方におすすめ
- 会社員を脱出する方法を知りたい方
- 会社員という仕事に対して熱意を持てない人
- 会社員に向いてない人の特徴を知りたい人
- 会社員に向いてない人のこれからの”生き方”について知りたい人
ちなみに、この記事は自分のことを
社会不適合者だと自覚されてる方へ向けて書いています。
この記事は5分で読めます。
コンテンツ
会社員に向いてない人の特徴4つ
結論から言うと会社員に向いてないなぁ、と思う人の特徴はこの4つです。
会社員に向いてない人の特徴
- 頑固な人
- 合理的な人
- 叶えたい夢がある人
- 現状維持が嫌いな人
それでは順番にみていきましょう。
会社員に向いてない人の特徴①
頑固な人です。
これは裏を返せば
強い信念を持っている
ということです。
自分が生きていくための指標があって、
それに沿って人生を歩んでいくのが信念です。
だから、強い信念を持っている人は
その指標に合わない事はやらないし、
”自分の信念に嘘”をついてまで
会社の言うことに従わないのが特徴です。
他人からしたら頑固に見えるだろうし、
同調圧力にも流されすに逆らえる人です。
言い方を変えるとブレない人です。
自分でも思い当たる節はありませんか?
僕は信念がある人はとても素敵だと思うし、
人生を真剣に考えている人に見えます。
そんな人はリーダー向きだし、
信頼されれば部下からは慕われるでしょうね。
組織の方向性に合わない時は、
その狭間で苦しむタイプですね。
会社員に向いてない人の特徴②
合理的な人です。
一切の無駄を省き、合理的に物事を進めるあまりに、
他人に「これ」を押し付けてしまいます。
モタモタしてる上司や部下にいつもイライラしてしまい、
感情的になるのが特徴。
兎に角、無駄なことが大嫌い。
でも会社の中でたくさん無駄なことが多かったりします。
無駄な会議、
無駄な事務処理
無駄な人間関係
この無駄なことに一つずつイライラしてしまうのが
合理的な人です。
これらをすぐに改善できることもできないし、
「改善されない無駄なこと」に苛立ち、
ストレスを溜める。
合理的に物事を進めるためには、
全て自分で決めて行動したいという
思いが強いのが合理的な人の特徴です。
会社員に向いてない人の特徴③
叶えたい夢がある人です。
自分の人生はこのままではいけない!
といつも思っていたり、いつか夢を叶えたいと
思っていたりします。
僕も昔「プロ野球選手になる」という夢を
持っていましたが、20歳のころに野球自体を
やめてしました。
だから、「他の道で必ず成功したい」
という夢をずっと持っていました。
会社員で働きながらも
いつも「いつか夢を叶えたい」
そう思っていました。
結婚もして家族の大黒柱になりましたが、
夢を持ち続けることは、決して悪いことではありません。
生きているうちは夢を持って行動
していきたいですね。
僕も含めてですが、
いつまでも夢や希望がある人は、
他人よりも劣等感が強かったり、
コンプレックスが強い人が多いような気がします。
それが行動するエネルギーになるんだったら、
僕は全然構わないと思います。
会社員に向いてない人の特徴④
現状維持が嫌いな人
現状維持は”安定”と言葉を言い変えることができます。
安定が好きな人は現状維持を好みます。
昔僕らが子供の頃に、
親や先生に言われたことを思い出しました。
いい大学に入っていい会社に入れば
安定した人生が送れるよ
だから安定こそが人生のゴールだと、
思っている人が多いのも事実です。
僕は昔、会社員で毎日12時間以上
働いていたときがありました。
そんな長時間労働をしても
自分の能力やスキルが何も身に付いていなかった。
と考えた時に何も身についてなかったんですね。
つまり、いつも現状維持。。。
一番身についた力といえば
組織の中で同調圧力に流されて
空気を読んで行動する。
どれだけ自分の嫌なことでも
我慢して働く能力です。
非常に残念ですね。
でもこの現状維持が心地良い人は
会社員に向いてると思います。
だって現状維持から抜け出すには
「リスク」がつきものだからです。
会社員に向いてない人はどんな働き方をすればいいのか?
会社員に向いてない人の働き方
- Web/IT業界に転職をする
- 誰にも支持されず、好きな時間に好きなように働く
Web/IT業界に転職をする
「社内の人間関係に疲れた‥」
「1人で黙々と仕事がしたい…」
そういった方は、ITスキルを身につけて働くことです。
そうすれば、うるさい上司にと人間関係のストレスに悩ませることがなくなります。
だから、ITスキルを身につける、働き方を実現させるのがオススメです。
会社員に向いていない人間だと自分で思っていても、IT/WEB系の黙々とした作業に向いている人は、実はかなり多いです。
IT/WEB系の仕事
プログラミング
コーディング
普通の会社で業務はついていけない‥‥、
そんな人でもWeb/IT業界に転職して淡々と作業をするパソコン作業の仕事に就いてからは全くストレスなく働ける。
それはよくある話です。
なので、「自分は会社員に向いてない!」と思われる方はこういった職人的である"ITスキル"を身につけて、
Web/IT系の会社に転職するのは、全然ありです。
自分の特性を知って、それに合った最適な働き方を探すことが大事です。
そして最近では、未経験からでもITエンジニアへ転職が簡単にできるように、
就業サポートサービスも増えてきました。
例えば、ウズキャリITは最近出てきたサービスです。ですがめちゃめちゃ評判が良いです。
こちらはITエンジニアを目指す求職者に特化した就業サポートサービスでして、
今なら20代限定ですが、
未経験からITエンジニアへの就職を完全無料でサポートしてくれます。
どんな内容内容かというと、
資格取得のための専門講座
IT学習のための専用コンテンツ
履歴書の書き方、面接対策
そういうのが全部無料なのでヤバイです。
「これ利用しない方が損じゃね??」
そんなレベルですよね。
20代のために、ITエンジニアへの就職を全て無料で手伝ってくれるなんて泣けてきますよね….20代の若手人材の需要はそれくらい多いということなのでしょう。
公式ホームページですので、興味がある人は是非ともチェックしてみてください。
公式ページにも書いてある通り、「営業が辛い…」とか「今の会社に合わない…」とか思われている方は、無料カウンセリングを受けてみるだけでも何か新しい発見があるかもしれませんよ。
ちなみに余談ですが、僕の知り合いにも老舗の日系企業を鬱病で退職し、ITエンジニアに転身して楽しく働いている奴がいます。
彼なんか典型的で、「職種を変えただけで一気にストレスがなくなった。」なんて言ってましたよね。学生時代からコミュニケーション下手な奴だったので、細かい調整能力が求められる日系企業にはもともと向いていなかったのだと思います。
一方で、1人で淡々と何かをこなしていく能力には長けていたので、そういった性格がITエンジニアにぴったりだったんだと思います。
とまあ、こんな感じで、「人と関わらない仕事に就く」という選択肢もあるということを覚えておきましょう。
誰にも指示されず、好きな時間に好きなように働く
誰りも指示されず、
好きな時間に
好きなだけ働きたい。
強くそう思うなら、
自分で稼ぐ力を身につけて、
ネット起業することです。
ネット起業の種類
出典:産経新聞
”会社員に向いてない”人にしかできないことがある
自分は会社員に向いてない。なんてことを言ったら自分は社会不適合者だと
認めることになるんじゃないかと思っていませんか?
そんなことは全くないです。
自分の仕事にストイック過ぎて、まわりと温度差を感じることもあるでしょう。
だから組織に馴染めない人。
強い意志や高い理想を持っているからこそ、周りからしたら”頑固”だと思われたり、
このように会社員に向いてない人には、そんな人が多くいます。
自分はちゃんとやっているはずなのに、いつも周りの人に対して、
「なんでわかってくれないの?」そう思っているんじゃないですか?
ですが、あなたが会社員に向いてないからといって、
決して”働くということ”に向いてないとは、考えないでください。
会社員で働くというのは、あくまでも一つの選択肢にすぎません。
今は、未経験でも低リスク・低資金で起業できますし、
会社員の傍ら自分の得意なことを”副業”として稼いでる人も多いです。
例えば、ブロガーや転売やYouTuberとかもそうですね。
僕のように転職を繰り返し、凡人だった会社員でも
ブログを書いて副業を始められるのです。
ですので”会社員”そのものに限界だと感じている人には、
リスクがないブログからはじめるのがおすすめです。
無料プレゼントがもらえます。(コンテンツビジネス初心者セミナー動画)
ここまで読んでくれたあなたに 特別に無料プレゼントをご用意しました。
メルマガ登録した方限定で
・「コンテンツビジネス基本動画セミナー」
・「僕が初収益までにしたノウハウ動画セミナー」
この2本を無料でプレゼントしています。
ネットビジネスこれからはじめるぞ!!
という方は受け取って下さいね。
→無料プレゼントを受け取りたい方はコチラ
・忙しい社会人がネットに自分の分身を作る具体的な方法
・コンテンツビジネス(仕組み化)の大切な考え方
・個人がネットビジネスを始めるのに必要なこと
・家族持ちのパパでも簡単にネットビジネスができる方法
メルマガでは、
・ブログでは伝えれないコンテンツビジネスのこと
こんなことを発信しています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
完全無料で学べます。マジで有料級です。。
気軽に登録してみて下さいね。
=================