未分類

これで解決!筋トレ初心者が効率よくジムに通う方法

あなた(悩んでる人)
筋トレ初心者でジムに通ってトレーニングしたらいいのか迷っている。ジムに通うメリットやデメリットを教えて欲しい。

 

 

そんな悩みを解決します。

 

 

 

初心者は必見!筋トレの頻度は毎日にしたら効果があるのだろうか。

  あなた(悩んでる人)筋トレする適切な頻度について教えてほしい。毎日すればいいのか?毎日しない方がいいのか?またはどんなことに気をつけて毎日を過ごせばいいかをご説明します。   ...

続きを見る

これでバッチリ!筋トレ初心者。女性でもできる簡単なトレーニング。

あなた(悩んでる人)この記事では筋トレ初心者の女性達はどんな体型を目指せばいいか?そのためには何をすればいいか?   そんな悩みを解決します。       &n ...

続きを見る

筋トレ初心者がジムに通うメリット

ここではジムに通うメリットをお伝えします。

筋トレ初心者は自宅でのトレーニングが一番向いている理由

コンテンツ1 筋トレ初心者の自宅トレのメリット1.1 移動時間がない1.2 コストパフォーマンスが高い1.3 人目を気にしなくていい2 筋トレ初心者の自宅トレのデメリット2.1 マシン系の種目ができな ...

続きを見る

問題提起→筋トレ始めたばかりで、ジムに通ったらどんなメリットがあるのか知りたい。こんな人って結構多いと思うんです。

結果の明示→ジムに通うメリットは

ジムに通うメリット

  • たくさんの種類のマシンが使える
  • モチベーションの継続
  • 毎月の月額費用を払っているので集中できる

たくさんの種類のマシンが使える

たくさんのマシンが使えるということは、多くのトレーニングメニューができるということ。また、ジムによってはパーソナルトレーナーがいてマシンの使いかたや、トレーニングの仕方を教えてくれるところもあります。

モチベーションの継続

筋トレで大事なのは「継続」です。この継続を支えているのがモチベーションです。ジムに通うとモチベーションが上がるのは他のトレーニーから刺激されるからです。自宅で一人で頑張るより、みんなで頑張っている感覚になり「負けたくない」とい気持ちや「あんな体になりたい」という希望からモチベーションは継続します。

毎月の月額費用を払っているので集中できる

これは当然のことなんですが、人はお金を払うと「もとをとりたくなる」ものです。例えば、あなたが2000円のランチバイキングに行ったとしましょう。頑張って2000円以上食べようとしませんか?それっと同じです。毎月の有料でお金を払っているからこそ頑張って通うようになりますし、ジムに行ったら真剣にトレーニングに励むのです。

筋トレ初心者がジムに通うデメリット

ジムに通うデメリット

  • 毎月お金がかかる
  • 毎回時間がかかる
  • 使いたいマシンや道具が使えないときがある

毎月のお金がかかる

プランにもよりますがジムに通うとだいたい3000円〜10000円ぐらいは毎月かかります。

各ジムの毎月の月額料金を載せているので参考にしてみてください。

筋トレ初心者は自宅でのトレーニングが一番向いている理由

コンテンツ1 筋トレ初心者の自宅トレのメリット1.1 移動時間がない1.2 コストパフォーマンスが高い1.3 人目を気にしなくていい2 筋トレ初心者の自宅トレのデメリット2.1 マシン系の種目ができな ...

続きを見る

初心者のうちはマシンなどをあまり使わないのであれば、ジムに通わずに自宅トレを選択した方が毎月費用はかかりません。

毎回時間がかかる

ジムの近くに住めれば良いのですが現実はそうはいきません。ジムまでの往復の時間や支度する時間がかかります。働きながらジムに通う人も少なくはありません。店舗数が多いジムだと「コナミ」とか「エニタイムフィットネス」が代表的です。店舗数が多いと家から近い場所にジムがある可能性が高くなり、通う時間も短縮できるかもしれません。それでも無駄時間は省きたい人は自宅トレを選びましょう。

使いたいマシンや道具が使えないときがある

ジムに通うということはマシンや道具は「他の会員と共有」することが大前提になります。だから「次あのメニューだからあのマシンを使いたい」という時に他の人が使っている場合があります。僕はそんなことがないようにスムーズにメニューをこなしていきたいので、比較的人が少ない時間帯を狙ってジムに行くようにしています。24時間営業のジムだとこれができます。

エニタイムフィットネスの会員の感想

僕が実際に現在もエニタイムフィットネスに通っています。正直な感想をまとめました。

まず、最大のメリットは24時間、365日営業していていつでも行けるということ。極端なことを言えば、世界中どこの店舗でも行けます。

エニタイムフィットネスのいいところ

  • 24時間・365日いつでも営業している
  • 世界中のエニタイムフィットネスが利用できる
  • マシンの充実具合が最高

 

 

では順番に見ていきましょう。

24時間・365日いつでも営業している

基本的には年中無休です。店舗にもよりますがスタッフが2名〜3名体制で10時〜20時までいます。それ以外の時間は無人です。忙しいサラリーマンや夜型の学生なんかには喜ばれます。僕はこの営業時間が決め手でエニタイムフィットネスに入会しました。

24時間営業しているジム

  • JOY FIT24
  • ファストジム24
  • エニタイムフィットネス

世界中のエニタイムフィットネスが利用できる

基本的にはエニタイムフィットネスなら世界中どこでも利用できます。旅行先や出張先でもジムに行けるメリットがあります。また店舗によってはマシンのバリエーションが異なるので、上級者になるとあのマシンが使いたいからあの店舗に行くみたいなこともできます。ただし、入会から1ヶ月間だけは「入会店舗」のみの利用となります。

マシンの充実具合が最高

プールやスタジオはないですが「マシンジム特化型」が特徴です。こちらが実際に僕が通っているジムになります。

取扱いマシンメーカー

・LifeFitness
・Precor
・Wattbike
・concept2
・Octane
・Torque

出典:エニタイムフィットネスHP

マシン特化型のジムだけあって、マシンの種類は様々です。店舗によっても異なります。僕もまだ利用したことないマシンがたくさんあります。

無料プレゼントがもらえます。(コンテンツビジネス初心者セミナー動画)



ここまで読んでくれたあなたに 特別に無料プレゼントをご用意しました。

メルマガ登録した方限定で

・「コンテンツビジネス基本動画セミナー」

・「僕が初収益までにしたノウハウ動画セミナー」

  この2本を無料でプレゼントしています。

ネットビジネスこれからはじめるぞ!! という方は受け取って下さいね。

→無料プレゼントを受け取りたい方はコチラ

メルマガでは、
・ブログでは伝えれないコンテンツビジネスのこと

・忙しい社会人がネットに自分の分身を作る具体的な方法

・コンテンツビジネス(仕組み化)の大切な考え方

・個人がネットビジネスを始めるのに必要なこと

・家族持ちのパパでも簡単にネットビジネスができる方法


こんなことを発信しています。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  完全無料で学べます。マジで有料級です。。 気軽に登録してみて下さいね。
=================

-未分類

Copyright© 営業マンのためのブログ運営〜生きてるだけでコンテンツ〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.