コンテンツビジネス

インプットの質を上げなければアウトプットの質が下がる

どうも、トーマスです。

 

今日はインプットの質を上げるための方法について、とても興味深い学びがあったのでお話したいと思います。巷では兎にも角にも、知識だ情報だと言われていますが、僕個人的には「おいおい、ちょっと待ってくれよ」と思うわけです。というのも、情報を入れることについては否定もしないし、知識がない人間よりも知識がある人間の方が成功する確率は上がるとは思っています。

 

しかし、たくさんの人は知識や情報の入れ方に問題はないのかい?本当にそれでいいのか?どうなんだい?と、自分で自分に質問をあまりしないんです。だから休みの日に本を10冊読んだり、通勤途中に音声学習を実践してみたり、日本人は真面目で勤勉な人種だなとは思います。ですがビジネスがうまくいかずもがいてる人が多いのはインプットの質が悪いからじゃないでしょうか?なので一度自分の「既存のインプットの仕方」にぜひ疑問を持ってみてください。

 

まずは自分のインプットの仕方を疑うこと、話はそれからだ。

 

正しいアウトプットができていないから、「知識が足りん」と言って片っ端からネットの情報教材を買い漁る人がたくさんいますが、ちょっと冷静になって立ち止まり、考えて見てほしいのです。インプットをするのは自分の体を通して行うわけです。自分の目や脳みそを通して情報を入れて、「自分のフィルター」を通して何らかに変換されてアウトプットされます。これが大前提にあるわけです。でも「自分のフィルター」が壊れていたり、感覚が鈍っていたら、どれだけ素晴らしい知識をインプットしたところで、100の情報は20になったり、最悪のケースは100の情報がマイナス50になるケースも出てくるわけです。あなた次第では。

 

多くの人は「3ヶ月で100万円稼げる情報教材」を誰でも稼げるよ!と煽られて幻想をみては、飛びついて買ってしまう。でも実際どうですか?100万稼ぐ人は一握りです。何でこんなことが起こるのかというと、さっき言った「自分のフィルター」が鈍っていて、正しくインプットできていない所に問題があるのです。正しくインプットできないということは、正しく学べないし実際に何をしていいのかわからない。なので実践にも落とし込めません。せっかく高額の教材を買ったのに結果が出ずに、それを販売者のせいにしたりします。こうなっては本当に残念ですね。

 

 

つまり正しいインプットとは【自分のフィルター✖︎情報】ということになります。自分というフィルターを正常に稼働させないと、一生間違ったインプットをしてしまう恐ろしいことになりますから。

 

学生時代はテストでいい点数を取るために勉強をしていた人がほとんどだと思いますが、そのようなインプットはいい点数を取るためのただの「暗記」に過ぎません。学生時代に優等生の人ほどそのような勉強の仕方をしています。いい点数を取るための暗記は時間が経つにつれて実践で使われず忘れていくし、テスト勉強で得た知識をバリバリ社会で生かしている人も少ない。そんなのは正しいインプットとは言えない。ということです。いい点数をとっていい大学に入りたいから勉強することについては全く否定しませんが、「人生を豊かにする」インプットという観点からすると、それは違うんじゃないの?と言っているだけです。

 

じゃあ正しいインプットとは何か?

それは「知りたいから学ぶ」ことです。これが根本的にないと自主的に学ぶことができません。僕が無意識にYouTubeで野球のバットスイングの研究をしているのは「知りたい!」という思いからです。ここには何の損得勘定もない。正しいバットスイングとは何か?イチロー選手が小さな体でもチーム1遠くにボールを飛ばせるのは何故か?そのバットの軌道はどういったものなのか?これは「ただ単純に知りたい!」という強い思いから学んでるたけです。理解できなければ何度もそのYouTubeを見るし、自分が理解し納得がいくまで観ます。これが正しいインプットだと思うのです。でも多くの人はテストいい点数を取りたいから、親に褒められたいから、会社で定められた資格を取ったら手当がつくから、とそんなくだらない理由のために学ぶわけです。でも本来の学びとは「知りたいから学ぶ」これしかありません。逆にこれ以外の理由があるなら教えてほしいぐらいです。

 

それは本当に正しいインプットと言えますか?

 

そこに僕は非常に違和感を感じるわけです。知りたいから学ぶ。知りたいからインプットをしている人があまりにも少ない気がするのです。ワイン好きの人が世界のワインの種類を何千種類のワインを言えるのは楽しく覚えているからです。ワインのことについて学んでいるときが楽しいからに他なりません。ワクワクしながら好きなことを調べて覚えることは快感でしかなく、生き甲斐でしかないわけです。テスト勉強をイヤイヤしていた感覚とは全く別ものです。同じインプットでも天と地ほどの差があります。そして前者と後者では人生の幸福度は全く違うわけです。

 

人生を豊かにするためにインプットをするのではなく、好きなことをインプットするから人生が豊かになる

 

豊かな人生に直結する知識インプットしていくためには、受け取る側である「あなた」の世界を見ている目も変化する必要があります。成功者と凡人とでは見ている世界が違うとはよく言いますが、本当にそうなのです。イチロー選手の記者会見で「この人何言ってるんだろう?」と思ったことは少なからずあると思います。それはイチロー選手の抽象度が高すぎて一般人には理解できないってことが起こっています。仕方ないっちゃ仕方ない。そもそも見ている世界が全く違うんだから。でも彼は野球について誰よりも研究したし、インプットという作業を毎日行っていました。

 

僕はなんでもかんでもインプットをすることについては反対です。なんでもかんでもというと語弊があるかも知れませんが、僕が言いたいのは「ちゃんとした情報」を見極めてからインプットをして欲しいのです。腹が減ったからといって何でもかんでも食べていては健康に良くないのと同じで、体の中に取り入れる物を正しく選択してから食べなければいけない。でもこの正しいか正しくないかいを決めるのも自分であるということです。食べ物なら、大人になれば「食べてはいけない物」と「食べていい」ものぐらいは分別がつきますよね?でも健康にいいのか、健康に良くないかは自分の経験や知識を持って判断するしかないのです。つまり自分のフィルターを通して判断するからこそ、自分の判断基準を持っていなくてはいけないと思うのです。判断基準を持たないから「食いたいものを食う」といった肥満体型の人がよく口にするような行動をとっていましうのです。食べ物も情報も同じで、体に取り入れるもの全てがあなたの人生を作っていくからです。

 

質のいいインプットをするから質のいいアウトプットができます。食事と同じように今朝あんパンを食べたんだったら胃の中にはあんぱんが入っているはずです。汚い話ですが、体の中にあんぱんしか入ってないから口から吐いたとしたらあんぱんしか出てこないわけです。つまり、

 

全てのものは入れたものしか出てこない。

 

食べた物も、インプットされた知識も入れたものしか出てこない。言い方を変えると入れた通りに出てくるということです。出てきたものが「変な物」なら必ず変な物を入れてるます。つまり変な物をインプットしているということです。インスタントラーメンやマク○ナルドは明らかに健康的には良くない。でもあれを美味しいと食べることで、「変な物」を口にしてる意識がない。僕も美味しいからという理由で昔はよく食べてましたからね。でも「変なもの」を食べてる意識全くなかった。知識を膨大に入れたところで、感覚機能がぶっ壊れてたら1ミリも入ってこないし、知識を入れてもそれを使う感覚機能が壊れてたら、とんてもないコンテンツが世に出てしまう。尊敬する起業家さんのメルマガをほぼ100%パクってコンテンツを出すような人間にしかなれなくなります。

 

インプットするあなたの感覚機能が詰まっていたら、正しいインプットができない

 

インプットはあくまでもあなたの脳や目や耳である感覚機能から行うはずです。その感覚機能がゴミで詰まっていたら正しくインプットできないということです。つまりあなたの「フィルター」を通してインプットはなされるわけで、あなたの感覚が鈍っていたり、余計な解釈を挟んでシムと正しいインプットはなされません。掃除機でもゴミを集める紙パックがパンパンになっていたら、ちゃんとゴミを吸えないです。感覚は機能は常に良好にしておかなくてはなりません。そのためにはちゃんとした食事を摂ったり、ストレスをなくしたり適度な運動をして健康に維持することです。正しいインプットをするためには日頃からの習慣がかなり重要になってっきます。全てのインプットとアウトプットは自分を通して行われるわけですから、その意識を強く持っていて欲しいと思います。

 

 

何度も口を酸っぱくして言いますが、インプットの質をあげないとアウトプットの質は絶対に上がりませんよ。

 

「文章の書き方講座」や「喋り方セミナー」を開いて、アウトプットの方法を教えている人がいますが、僕個人的には「やらない方がマシだよ」って思うんです。やってもいいんだけど、ますは「正しいインプット」を教えてあげてくださいよ。といつも思う。胃の中に何も入ってない状態で何かを吐こうとしてるわけで、「そりゃ何も出てこないよ」ってなるわけです。だから「アウトプットだけ」の講座はたくさんあるのにインプットの講座が少ないのも気になるところです。僕がやってるコンテンツビジネスもそうですが、みんなちゃんとインプットしてないから「ちゃんとしたコンテンツ」が世に出せないんです。

 

会社の通勤途中に音声学習する前にちゃんとやるべきことがあるでしょ?懇親会や1DAYセミナー行くのもいいんだけどその前にやることがあるんじゃねーの?って思います。

 

でも今回お話したことを注意してインプットしていくと、アウトプットの質も間違いなく上がってきますのでぜひお試しを。

 

 

 

 

 

無料プレゼントがもらえます。(コンテンツビジネス初心者セミナー動画)



ここまで読んでくれたあなたに 特別に無料プレゼントをご用意しました。

メルマガ登録した方限定で

・「コンテンツビジネス基本動画セミナー」

・「僕が初収益までにしたノウハウ動画セミナー」

  この2本を無料でプレゼントしています。

ネットビジネスこれからはじめるぞ!! という方は受け取って下さいね。

→無料プレゼントを受け取りたい方はコチラ

メルマガでは、
・ブログでは伝えれないコンテンツビジネスのこと

・忙しい社会人がネットに自分の分身を作る具体的な方法

・コンテンツビジネス(仕組み化)の大切な考え方

・個人がネットビジネスを始めるのに必要なこと

・家族持ちのパパでも簡単にネットビジネスができる方法


こんなことを発信しています。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  完全無料で学べます。マジで有料級です。。 気軽に登録してみて下さいね。
=================

-コンテンツビジネス

Copyright© 営業マンのためのブログ運営〜生きてるだけでコンテンツ〜 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.